何かと引越しが多い転勤族…間取りの中でどうこう悩める持家の人とは勝手が違うことがあります。家電の寿命は長くても10年弱。その間に引越しする回数は、5回以上なんていう人も数多いと思います。
そこで今回は、転勤族におすすめの家具・家電を紹介したいと思います。特に、結婚して家電を買い替える転勤族必見です。わたしも結婚を機にほとんどすべての家具家電を買い替えましたので、経験談でお話いたします。
おすすめ家電
共通
まず、共通して言えることは、色と大きさです。
引越しする場所の間取りや部屋の広さが分からないので、極力どこでも合うようにする必要があります。
社宅ではほとんど間取りは選べませんし、賃貸だとしてもある程度は、場所も自分で選べると思いますが、物件選びも時間がありません。
なので、どんな部屋でもマッチできるように ①大きすぎないもの ②色は白か黒です。
これだけでも徹底しておけば、長い転勤生活を制したも同然です!
洗濯機
一番こだわってほしい箇所はとにかく乾燥ができること。
乾燥付きでないと、天候が悪い箇所や湿気の多い地域は困ります。全然乾きません。以前、豪雪地帯に住んでいましたが、冬は雪と曇りがほとんどで外に干すことがほとんどできず、部屋干しばかりでした。
とにかく、乾燥です。大事なことなので、2回言いました。
そもそもベランダに干す→取りこむという行為がなくなったので、めちゃくちゃ時間が生まれます。乾燥付きは値段も高いですが、転勤族とか関係なくケチらず投資してほしいです。
冷蔵庫
冷蔵庫はずばり両開きできるものです!
冷蔵庫の種類によって、片開きしかできないものがありますが、それだけで置く場所が制限されたり、開けづらくなってしまいます。
あとは、1週間分の食料+αを貯蓄できる容量にしましょう。
スーパーが近くにあるか分かりません。遠くにある場合は、土日に買いだめするのが当たり前になります。これから結婚して2人暮らしになる人は、1人暮らし用の小さいものでは足りないと思っていたほうがいいです。
寝具
寝具はベッドじゃないと寝れない人もいると思いますが、そうでない人は、布団をおすすめします。
ベッドを置くだけで、生活する場所が限られます。次の引越し先がどんな間取りか分からない以上、出来る限りスペースを生むためにも、布団がいいです。
直に敷くことに抵抗のある方は、折りたたむことのできる すのこベッドがいいです。
わたしも すのこベッドにしてます。それまでは小さい頃から普通のベッドで寝てましたが、全然問題ないと思います。値段もお手頃だし、2人の場合ベッドで一緒に寝るよりすのこを並べて寝た方が快眠できますよ!
エアコン
エアコンに限っては、他の家具家電と違って、備え付けであるところが多いです。なので、無理に購入する必要もないと思います。
転勤は4月や10月が多いと思います。いきなりないと困るものではありません。
引越し先に、エアコンがない場合、検討しましょう。
ただ、これも必要以上に大きいものは必要ありません。なぜなら、次の引越し先では備え付けのものがある可能性が高いからです。最低限のパワー(6畳用や8畳用)でいいと思います。
まとめ
家具家電は、こだわりの強い人もいると思いますが、そのこだわりを次の部屋で活かすことのできるものか考えたうえで購入してください。
どんな部屋が待っているか分かりませんよ・・・笑
ちなみにわたしは現在社宅暮らしですが、次の転勤先からは賃貸物件にしようと思っています。こう決断した理由も今後記事にできればと思います。