資格試験 宅建合格への道~受験理由と勉強方法について~ 2020年4月14日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は宅建試験について紹介していきます。 といっても現時点では試験に合格しているわけではありませんが、勉強の過程とともに合格までの道のりを紹介していきます。 宅建試験に …
資格試験 コンクリート診断士記述問題作成手順 2020年4月7日 tenkin-zoku 転勤族ブログ コンクリート診断士の合格に向けて受験する人は、いろんな勉強をしていると思いますが、その中でも一番困っていて不安なのは記述問題ですよね。 わたしも、独学で勉強しているのみでした …
書評 自己研鑽のすすめ~思考の整理学~ 2020年3月28日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 東大京大生に一番読まれた本として一躍有名になったのが『思考の整理学』です。 一度は読んでいた本がいいかなと思い手に取り読んだところ、題名でもある思考の整理についても書かれてい …
書評 定時退社するには〜仕事のムダとり図鑑〜 2020年3月17日 tenkin-zoku 転勤族ブログ あと2週間で新社会人となる人は定時退社できるかどうか不安だと思います。現在社会人の方もできる限り早く帰って自分の時間を有意義に過ごしたいと思っているでしょう。 ただ、仕事が多 …
書評 読書は最高の自己投資~レバレッジ・リーディング~ 2020年3月13日 tenkin-zoku 転勤族ブログ この記事では、読書のメリットや読書術について紹介します。 小さい頃は漠然と「読書すれば頭がよくなる」や「国語の成績が良くなる」など教え …
資格試験 TOEIC勉強法 点数あがるのか検証 2020年3月2日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 社会人になって、英語を勉強しなければならない時ってありますよね。 今回は、英語の能力がほとんどないわたしが外国人とコミュニケーションがとれるレベルになるまでの英語力をつけられ …
資格試験 1級土木施工管理技士の受験申請について 2020年2月26日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は1級土木施工管理技士の受験申請についてお話します。 1級土木施工管理技士は、公共工事で主任技術者や監理技術者になるのに必要で、東京オリンピックや災害復旧など建設業の成長 …
書評 AIで仕事なくなるの!?~いまこそ知りたいAIビジネス~ 2020年2月24日 tenkin-zoku 転勤族ブログ この記事では、AIと今後の仕事や働き方について紹介します。 テレビ、新聞やインターネットなど「AI」という文字を見ない日はないと言って …
書評 悩みの解決方法~7つの習慣~ 2020年2月22日 tenkin-zoku 転勤族ブログ この記事は、悩みのある人、今の状況に不満のある人や変わりたい人に見ていただければと思います。 何気なく読みたい本を探しているときに、いい習慣をつけるためによさそうな題材かなと …
資格試験 コンクリート診断士記述解答例 2019年 2020年2月18日 tenkin-zoku 転勤族ブログ この記事では、コンクリート診断士記述式問題の解答例を紹介します。 記述問題を得点できるかどうかが試験合格のカギを握っていると言っても過言ではありません。 さらに、参考書を見ても …
転勤族のあれこれ 転勤族へおすすめの家具・家電製品 2020年1月26日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 何かと引越しが多い転勤族...間取りの中でどうこう悩める持家の人とは勝手が違うことがあります。家電の寿命は長くても10年弱。その間に引越しする回数は、5回以上なんていう人も数多いと …
転勤族のあれこれ 転勤族のメリット・デメリット 2020年1月24日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 就職・転職活動をしているときに、転勤があるかどうかは気になる条件の上位だと思います。かといって、実際に転勤族の人がどのような悩みがあるとか、どういうところに得を感じているのか分かり …
資格試験 宅建合格への道~受験理由と勉強方法について~ 2020年4月14日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は宅建試験について紹介していきます。 といっても現時点では試験に合格しているわけではありませんが、勉強の過程とともに合格までの道のりを紹介していきます。 宅建試験に …
資格試験 コンクリート診断士記述問題作成手順 2020年4月7日 tenkin-zoku 転勤族ブログ コンクリート診断士の合格に向けて受験する人は、いろんな勉強をしていると思いますが、その中でも一番困っていて不安なのは記述問題ですよね。 わたしも、独学で勉強しているのみでした …
書評 自己研鑽のすすめ~思考の整理学~ 2020年3月28日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 東大京大生に一番読まれた本として一躍有名になったのが『思考の整理学』です。 一度は読んでいた本がいいかなと思い手に取り読んだところ、題名でもある思考の整理についても書かれてい …
資格試験 TOEIC勉強法 点数あがるのか検証 2020年3月2日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 社会人になって、英語を勉強しなければならない時ってありますよね。 今回は、英語の能力がほとんどないわたしが外国人とコミュニケーションがとれるレベルになるまでの英語力をつけられ …
資格試験 1級土木施工管理技士の受験申請について 2020年2月26日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は1級土木施工管理技士の受験申請についてお話します。 1級土木施工管理技士は、公共工事で主任技術者や監理技術者になるのに必要で、東京オリンピックや災害復旧など建設業の成長 …
資格試験 コンクリート診断士記述解答例 2019年 2020年2月18日 tenkin-zoku 転勤族ブログ この記事では、コンクリート診断士記述式問題の解答例を紹介します。 記述問題を得点できるかどうかが試験合格のカギを握っていると言っても過言ではありません。 さらに、参考書を見ても …
資格試験 コンクリート診断士 合格のための参考書選び 2020年2月3日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は、コンクリート診断士合格に向けた参考書選びについて紹介します。 現場の知識が周りの受験者に比べて少ないわたしでも合格できたのは、わかりやすい参考書のおかけだったと思いま …
資格試験 社会人が継続できる勉強方法 2020年2月1日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 日々仕事で忙しい社会人... なのに、会社から資格をとれと言われたり、転職するために資格をとりたかったり... 社会人で自己研鑽をしている人はどこでどのように勉強してい …
資格試験 コンクリート診断士 資格試験合格体験記 2020年1月31日 tenkin-zoku 転勤族ブログ 今回は、難関試験コンクリート診断士の合格体験記について記していきます。 コンクリート診断士とは 概要 コンクリート診断士は、日本コンクリート工学会が実施する講習を受講し、さら …
資格試験 資格はなぜ必要なのか 2020年1月25日 tenkin-zoku 転勤族ブログ わたしは、社会人になってから1年で最低でも1つの資格を取得することを目標にしております。ただ、実務では資格なんて無意味だという人もいます。なぜ、わたしが資格を取得するのか。どういう …
お得情報 行って後悔しないおすすめ観光スポット in広島 2020年1月27日 tenkin-zoku 転勤族ブログ ほとんどの観光サイトは 広島の観光スポット40選とかTOP30とか数が多すぎて、どこに行けばいいかわからないし、本当におもしろいのかなって思 …